HOME

その他

公募情報

公募情報

平成24年度科学研究費補助金の公募情報 (2011/09/21)

領域略称名:伝達創成機構
領域番号:4103
設定期間:平成21年度~平成25年度
領域代表者:津田 一郎
所属機関:北海道大学電子科学研究所

本領域では、コミュニケーションの脳内神経機構を解明し、コミュニケーション神経情報学を開拓する。ここでいうコミュニケーションとは人や動物が他者と記号化された情報をやり取りし意味や感情を共有する過程である。この過程において協働や協調、役割分担の発生、意味の生成などが起こる。すなわち、感覚モダリティーとともに意味や感情などの情報のモダリティーが動的に遍歴し、引き込み協調などが起こる。
本領域では、以下に掲げる研究項目を設定し、理論と実験の緊密な相互作用による共同研究を行う。研究項目A01では、拡張された力学系、非線形偏微分方程式、ハイブリッド系、進化ダイナミクスなどに着目し、コミュニケーションに伴う脳内ダイナミクスを解析する。研究項目B01では、トップダウン情報システム、ダイナミックな記憶システム、ミラーニューロンシステムなどに着目しコミュニケーションの脳神経ダイナミクスを抽出し、モデル化する.研究項目C01では、人と人、人と動物、人とロボット、人と環境、動物と動物などの相互作用を行動学的に調べるとともに、関連する脳神経ダイナミクスを抽出し、モデル化する。
このため、以下の研究項目について、「計画研究」により重点的に研究を推進するとともに、これらに関連する2年間の研究を公募する。1年間の研究は応募の対象としない。なお、研究分担者を置くことはできない。
公募研究の採択目安件数は、単年度あたり(1年間)の応募額500万円を上限とする研究を20件程度予定している。
特に、各研究項目の横断的な研究と新規性の高い研究に関して若手研究者からの提案を期待する。
なお、研究内容の詳細については、領域ホームページ(https://dynamicbrain.neuroinf.jp/hetero/)を参照すること。

(研究項目)

  • A01数理システム論
  • B01 ヘテロ脳内システム間相互作用
  • C01 個体間相互作用

*当領域の趣旨に賛同し領域内での共同研究を積極的に行っていただける方を希望します。なお、認知系の研究、コミュニケーション障害の研究も視野に入れております。  文部科学省のホームページ

新学術領域研究「包括型脳科学研究推進支援ネットワーク」
育成支援委員会プログラムのご案内 (2010/04/27)

新学術領域研究「包括型脳科学研究推進支援ネットワーク(包括脳ネットワーク)」が採択されました。脳研究の新手法・新領域の芽を育て、若手脳研究の育成を行うための活動を行って参ります。つきまして、「包括脳ネットワーク育成支援委員会」では以下のプログラムについて、公募致しますので奮って応募下さい。

1.国内研究室相互の訪問研究プログラム

目 的
若手研究者が国内の他の研究室に数週間から数ヶ月程度滞在し、新たな研究手法を習得したり、共同研究の基礎固めを行うことに対して、旅費および滞在費を援助する。
対 象
若手研究者(概ね40歳以下;大学院生を含む)、但し文科省の科研費が申請できる機関に所属していること。
派遣先
国内の大学、研究所(民間企業の研究所を含む)
その他
応募された申請書を育成委員会が審査し、派遣支援者を選定します。費用は1件25万円程度ですが、滞在期間により委員会が調整します。(なお、終了後、報告書を提出頂きます。また、論文等が出版された場合は、その都度、事務局に題目等をお知らせ下さい。)
これとは別に、海外の研究室を対象とした技術研修や海外の技術習得コース(Woods HoleやCold Spring Harbor)への参加費援助も募集する予定です。

2.新研究法・新分野・新研究領域開拓のための研究会

目 的
先駆的研究・萌芽的研究など、新しい発想による研究を推進するために、若手研究者が企画をし、実施する研究集会をサポートし ます。研究の参加者に年齢制限はありませんが、主催者は主として40歳以下の脳科学研究者を歓迎します。集会費(会場費)および若手研究者の参加旅費等の経費を援助します。
(なお、採択者については、包括脳ネットワークホームページに申請代表者と研究会名を掲載いたします。終了後、報告書、抄録集(あるいはプログラム)を提出頂きます。また、研究会をもとに共同研究などに発展し、論文等が出版された場合は、その都度、事務局に題目等をお知らせ下さい。)

育成支援委員会のプログラムについての詳細 申請方法

応募方法
申請者は「包括脳ネットワーク」の会員である必要があります。包括脳ネットワークに会員として参加する方法については、包括脳ネットワークホームページをご参照下さい。
その他
登録手続きには、3日~5日程度時間を要しますので、お早めにお手続きください。若手を対象としたプログラムとなっており「包括脳ネットワーク」の会員登録」を終えられていればどなたでも申し込みが可能です。先生方のご研究室の研究者や学生などにも広くご周知いただけましたら幸いです。
詳細
包括脳プロジェクトのホームページにて詳細をご確認の上お申し込みください。
締め切り
年2回(5月10日、10月1日)

2.新研究法・新分野・新研究領域開拓のための研究会

プログラムの内容について
育成支援委員会 委員長 南部 篤
nambu nips.ac.jp
包括脳ネットワーク会員登録について
包括脳ネットワーク・データベース委員会 事務局 (生理学研究所 宮川 研究室内)林 愛
aihys nips.ac.jp
TEL:0564-55-7725