| 総括班 | |||
|---|---|---|---|
| ヘテロ複雑システムによるコミュニケーション理解のための神経機構の解明 | 津田一郎 | 北海道大学 | |
| A01 数理システム論(数理システム班) | |||
| G1班 | 動的脳の情報創成とカオス的遍歴の役割 | 津田一郎 | 北海道大学 |
| G2班 | ヘテロな動的パターンの相互作用の数理的解明とその生命科学への展開 | 西浦廉政 | 北海道大学 |
| G3班 | 多時間スケールダイナミクスによるメタルール生成とそれに基づく学習、進化の理論 | 金子邦彦 | 東京大学 |
| B01 ヘテロ脳内システム間相互作用(脳システム班) | |||
| G1班 | 脳神経回路の同期の生成崩壊に基づく認知情報生成機構の解明 | 山口陽子 | (独)理化学研究所 |
| G2班 | 異なる入力情報の相互作用による自己組織化メカニズムの解明 | 相原 威 | 玉川大学 |
| G3班 | 過去の経験と現在の状況から展望的記憶を動的に形成する記憶メカニズムの解明 | 奥田次郎 | 京都産業大学 |
| G4班 | 脳内回路の引き込み協調による言語・非言語コミュニケーションの創発原理の解明 | 水原啓暁 | 京都大学 |
| C01 個体間相互作用(個体システム班) | |||
| G1班 | 他者との相互作用を介した情報獲得メカニズムの解明 | 中村克樹 | 京都大学 |
| G2班 | 社会場面での人の役割分担の自律的発生メカニズムの解明 | 大森隆司 | 玉川大学 |
| G3班 | 言語的推論と連続ダイナミクスの相互作用による意味創造メカニズムの解明 | 橋本 敬 | 北陸先端科学技術大学院大学 |
| G4班 | 環境と神経モジュールの相互作用による実時間運動指令創成のメカニズム | 阪口 豊 | 電気通信大学 |
| 公募班(平成24-25年度) | |||
| 公募班(平成22-23年度) | |||