おしらせ(過去ログ)
高校生理科教室「見て触れて感じる先端科学 脳と量子とエネルギー」
日程:2013年8月23日(金) 13:00-17:00(予定)
会場:玉川大学 大学8号館
対象:高校生48名(計8コース/各コース定員6名/先着順) 参加無料 ※交通費はご負担ください
※詳細はこちらを御覧ください。
玉川大学脳科学トレーニングコース2013 -心をくすぐる技の共演-
玉川大学脳科学研究所では、脳科学を志す学部学生、大学院生、若手研究員を対象に、研究手法の基礎と応用を実習で学ぶトレーニングコースを開催します。
日程:2013年5月30日(木)~ 6月1日(土)
会場:玉川大学 脳科学研究所
対象:学部学生・大学院生・若手研究者(未経験者歓迎・文理不問)※研究室見学ツアーのみの参加も可(定員外/要申込)
京都大学附置研究所・センターシンポジウム 京都からの提言 21世紀の日本を考える(第8回)
津田代表がゲストパネリストとして出席します。
2010年ノーベル化学賞受賞 鈴木 章 北大名誉教授らの講演もあります。
※定員500名(入場無料)応募申込は先着順となります。
日時:平成25年3月16日(土)10:00~17:15
場所:北海道立道民活動センター「かでる2・7」かでるホール
理科教室開催のお知らせ(脳週間関連行事)
新学術領域研究 「予測と意思決定の脳内計算機構の解明による人間理解と応用」と共催で
「SSHサイエンス先端講座2」を開催致します。
脳が行う意思決定の不思議~行動や脳機能画像を解析してわかること~
日時:2013年2月2日(土)13:30~16:30
場所:奈良女子大学附属中等教育学校 多目的ホール
講師:高橋英彦准教授(京都大学)/伊藤真グループリーダー(沖縄科学技術大学院大学)
詳細は【こちら】より、ポスターをご参照ください。
包括脳夏のWS「伝達創成機構」「予測と意思決定」合同シンポジウム の参加報告を掲載致しました。
Dynamic Brain Forum (DBF) 2012 の参加報告 を掲載致しました。
★2012度包括型脳科学研究推進支援ネットワーク夏のワークショップ
2012年7月24日(火)~27日(金)、仙台国際センター
若手研究者によるポスター発表の中から特に優れた発表として、若手優秀発表賞を受賞しました。
受賞者は以下のとおり。
包括脳ネットワーク若手優秀発表賞
【B01G1】
受賞題目:「Inter-brain synchronization for behavioral synchronization in an alternate tapping task」
受賞者:川崎真弘
【B01P4】
受賞題目:「行動準備状態の海馬における情報の流れをシータ・ガンマリズムから推測する」
受賞者:高橋宗良
高校生理科教室「コミュニケーションする脳!?」の参加体験記を掲載致しました。
平成24年度科学研究費補助金の公募情報を掲載致しました。
高校生理科教室「コミュニケーションする脳!?」の参加体験記を掲載致しました。
「玉川大学脳科学トレーニングコース2011-心をくすぐる技の共演-」の参加体験記を掲載致しました。
【重要なお知らせ】
東日本地震災害のため亡くなられた方々、また甚大な被害に合われた方々に、心よりお悔やみならびにお見舞い申し上げます。
本領域のアウトリーチ活動として3月29日に予定しておりました
春休み高校生理科教室「コミュニケ-ションする脳!?」
主催:新学術領域研究「ヘテロ複雑システムによるコミュニケーション理解のための神経機構の解明」
共催:独立行政法人理化学研究所脳科学総合研究センター
は、東京電力の計画停電、および交通手段の安全の確保に問題が生じたため、延期とさせて戴きます。
既に応募を戴きました高校生および高校教員の皆さまに深くお詫び申し上げます。
延期の時期については追ってご案内申し上げます。
※開催日が決定いたしました。(2011/3/25)
第52回サイエンス・カフェ札幌にて会場の皆様から頂きました質問に津田領域代表が一問一答形式で44問に回答致しました。CoSTEPのHPにて掲載しております。
※ A01G3 金子邦彦教授 仁科記念賞受賞 ※
当領域A01G3班代表の金子教授が、故仁科芳雄博士の功績を記念し、原子物理学とその応用に関し、優れた研究業績をあげた研究者に贈られる仁科記念財団の仁科記念賞を受賞しましたのでお知らせ致します。
受賞題目:「大自由度カオスの理論」 (2010年11月8日発表)
詳細は、財団法人 仁科記念財団のHPをご覧下さい。
当領域の成果の広報活動の一環として、将来の発展を担う若手育成を進めている「オータムスクールASCONE2010」を支援しております。興味のありそうな学生に広報をお願いします。
下記の要領で本年の「脳と心のメカニズム」夏のワークショップが開催されます。本年は、包括型脳科学研究推進支援ネットワーク夏のワークショップとの連携開催となっており、前後にはたくさんの催しが開かれ、また新しい試みとして若手優秀発表賞も設立されました。皆さま奮って参加、発表くださいますようご案内申し上げます。
※ 終了しました。
特定助教募集(京都大学霊長類研究所)を行います。(募集期間は2010年1月8日まで)
詳細は人材募集のページをご覧ください。(2009/11/13)
※ 終了しました。
嘱託研究員募集(玉川大学)を行います。(募集期間は2009年12月10日まで)
詳細は人材募集のページをご覧ください。(2009/11/12)
※ 終了しました。
ポスドク研究員募集を行います。(募集期間は2009年12月14日まで)
詳細は人材募集のページをご覧ください。(2009/10/13)
※ 終了しました。
研究員募集を行います。(募集期間は2009年10月16日まで)
詳細は人材募集のページをご覧ください。
※ 終了しました。
新学術領域の公募研究の募集を行います。
募集期間は平成21年9月1日(火)〜11月10日(火)です。
詳細は文科省ホームページをご覧ください。
公募班募集